日々の記録
株式会社オグラの日常を綴ったページです。
キッズサッカーフェスティバル
2022.12.20
小倉です。
11月23日にガイナーレ鳥取と鳥取県サッカー協会が主催された「キッズサッカーフェスティバル」が行われました。お声をかけていただいたので株式会社オグラとして協賛させていただきました。
10歳以下の小学生のミニサッカー大会ということで小さい子供たちのボール遊びを楽しんでいる様子を想像していましたが・・・。個人プレイとチームプレイのレベルの高さにびっくり。キッズのみなさん大変失礼しました(汗)
最近子供たちのスポーツに対するかかわり方が見直されつつあります。いろいろな見解がありますが私個人としては一生懸命取り組める何かしらのスポーツがあるということは子供たちの人生にとって幸せなことではないかと思っています。
女性社員の活躍
2022.11.10
小倉です。
ご存じのように様々な理由で建設現場で働く女性は多くありません。
しかし弊社では多様性の認識と個人の長所を生かすをいう観点から、女性社員が現場作業に従事しています。
鳥取県東部建築事務所から受注した「鳥取屋内プールをろ過ポンプほか更新工事」完成検査の写真です。
社内外で様々な打合せや調整を行い無事に工事を完成してくれました。
さらに現場に必要な知識を学んで超一流の技術職員を目指してほしいと願っています。
DX推進活動
2022.9.13
小倉です。
先月アップしたSDGs宣言書にあるように弊社は仕事と生活の両立ができる職場環境を目指しています。
少人数の職場ですが下記の大学の教授にDX推進の教育をご指導いただけることになりました。
大学の研究だけではなく企業経営の経験もあるすばらしい経歴をおもちの先生です。
弊社の風土や業務システムがどのように変わるのかとても楽しみです。
ご指導いただいた内容をこのブログでみなさまに報告できたらと思っています。
SDGs宣言書
2022.8.3
小倉です。
8月1日付でSDGs宣言を行いました。
ご存じのように世界中で持続可能な社会であるためのさまざまな取り組みを行っています。
弊社も社会を構成する一員としてなにかできないか改めて考えてみました。
山陰合同銀行さんのご支援もいただき作成したのが添付の宣言書です。
自分の思いや考えを社員に伝え、同じ方向で行動してもらう難しさを感じることも多いです。
宣言書も当たり前やきれいごとの羅列というとらえ方もできるかもしれません。
しかしこのような形で目標を具体的に示すことで会社も社員も社会貢献できると考えています。
社内研修会
2022.7.11
小倉です。
7月7日にメンタル&キャリア支援コンサルタントの長谷高美智代先生を講師としてお招きして研修会を行いました。
今年のテーマは「メンタルヘルスケア&キャリア・カウンセリング」
働く人を取り巻く問題はさまざまでその中でストレスのサインを見逃さず適切にコントロールすることが必要とのことでした。自分にとっては社員との関わり方の観点からもとても参考になるお話でした。
キャリアカウンセリングのお話しは自分の強みと弱みを知り仕事に生かそうということでした。会社の人材育成の基本方針の一つであるみんなの長所を生かして組織力を向上させようと考えは同じかなと思いました。
「彼を知り己をしれば百戦危うからず」という孫子の言葉もあります。自分自身、社員、お客さん、社会情勢の変化を理解して継続するために敗れることのないような仕事を続けていきたいと考えています。
フリーアドレス
2022.5.20
小倉です。
この度は事務所スペースを紹介したいと思います。
移転に伴って業務の効率化や社員間のコミュニケーションのを目的として一部を除きフリーアドレスのシステムを採用しました。
個人の備品はパーソナルロッカーに保管するようになりました。
将来的には完全ペーパーレス、事務業務のテレワークを目指していますが書類・部品の削減など持続可能な経営を目指して現時点でできる限りの業務の改善を行っているところです。
快適な職場で社員がパフォーマンスをあげて働けるように努力していきたいと思っています。